ドルチェ

BLOG

美容鍼灸で免疫力アップ

カテゴリー:お知らせ

2025年4月1日

こんにちは!
DOLCE BEAUTY SALONの東です。

気温が急に上がったり下がったりする季節の変わり目には、体調を崩しやすく、どれだけ睡眠を取っても眠気が取れず、1日中身体が重くてだるさが続く方も多いでしょう。
日中と朝晩の気温差が激しくなる季節の変わり目では、心や身体の調子が悪くなるケースも少なくありません。

なぜ季節の変わり目に体調不良を起こしてしまうのでしょうか。
理由は以下になります。

花粉症
気温が上昇してくる春の季節には、花粉症が悪化することで体調不良につながるケースも多いです。花粉症は免疫機能が過剰に働いている状態のことを指すため、エネルギーが消耗して疲労を感じやすくなることもあります。
花粉症対策の薬を飲むことで、副作用による眠気に襲われて調子が悪いと感じることもあるでしょう。
一方で秋の季節には、夏の胃腸疲れや食欲不振が影響して、体力が落ちる「秋バテ」を起こしてしまうことがあります。秋バテは、特に胃腸が弱い方に起こりやすく、夏の暑い時期に冷たいものを食べ過ぎた影響が出てくることをいいます。
常に冷房の効いた部屋で過ごし、入浴はシャワーだけで済ませるなど、身体が冷えやすい生活習慣を送っていることも秋バテの原因となります。

朝晩の寒暖差や冷暖房
日中は気温が上がるものの朝晩は急激に冷え込むなど、激しい寒暖差によって体調が悪くなるケースは少なくありません。
人の身体には、周りの気温に合わせて体温調節を行う機能がありますが、気温差が激しいと体温調節のために多くのエネルギーを消費します。そのため疲労感やだるさを感じやすくなり、体調不良の原因となるのです。
それと同様に、冷暖房が効いた室内と屋外との気温差が激しい場合にも、体調不良を起こしやすくなります。
わかりやすいのが夏バテの症状で、10度以上もの気温差に対応するために多くのエネルギーを消費し、不調が発生してしまいます。
体温調節の機能がうまく働かなくなれば、熱中症などの重い症状にもつながることがあります。

ストレス
新生活も始まり精神的なストレスを受けると、内臓などの働きを調節する働きがある「自律神経」が乱れます。すると、粘膜の表面でウイルスや病原体とくっついて無毒化し、体内への侵入を防ぐ「IgA抗体」の分泌が下がってしまうため、免疫力も弱まります。
ストレスを抱え込まないためには、適度な運動で身体を動かして、リフレッシュさせることが大切です。趣味を見つけて楽しむのもおすすめの方法です。また、笑うと免疫細胞の一つの「ナチュラルキラー細胞」が活性化されます。毎日笑顔で過ごすことを心がけましょう。

美容鍼で免疫力アップ
そこで今回は美容鍼で期待できる免疫力アップについてご紹介して参ります。

①自律神経
自律神経を整えることにより、

・睡眠の質が改善
・腸内環境が整う
・疲労が溜まりにくくなる

適切な睡眠や自律神経の安定は
身体が本来持っている抵抗力や免疫力を最大限に向上させます。
当サロンではお顔と同時に、自律神経に色濃く影響する頭や足元にも鍼灸治療を行っております。
また免疫力向上のみならず、様々な体調不良にも対応しております。
何か気になることがございましたら些細なことでも担当スタッフまでお申し付けください。

 

自律神経ってなに? | 身体も心♥️も元気にするパワースポット かなざわ薬房

 

 

 

②体に入り込む異物(ウイルスや細菌など)を除去する力が高まる
身体にとって異物である鍼を刺すことによって異物を除去しようとする働きが強まるため白血球、免疫細胞が増加します。
そうすることにより自然と免疫力がアップしていきます。
また、鍼灸にて血流を促進することによりお身体全体の隅々まで免疫細胞が行き渡りやすくなります。
また鍼灸治療は感染症まん延時のみならず定期的なメインテナンスをオススメしております。
当サロンに通い始めてから「風邪を引きにくくなった」「体調を崩しにくくなった」という
嬉しいお声も多く頂いております。

 

また、免疫力を高めるために下記のツボを用います。
・照海(しょうかい)
→照海は、内果の下1寸にあるツボです。
一番高くなっている内くるぶしに親指を当て、その下にツボを取ります。

・天牖(てんゆう)
→耳たぶの裏側にある出っ張った骨(乳様突起)の後ろ斜め下、顎の角張った部位(口を開閉すると動く骨)と同じ高さに存在します。
このツボを揉みほぐすことで胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)という筋肉が効率的に緩まるので、首こり改善に効果的です。なお、偏頭痛に対しても有効なので、ぜひ活用してみてください。

・手三里(てさんり)
→肘を曲げた際にしわができる場所から、こぶし側に
指3本分離れた場所に手三里があります。

・大椎(だいつい)
→大椎を見つけるには、まず頭を大きく下げて首を曲げて、首と背中の間で一番盛り上がった骨、第7頸椎を見つけます。見つけた第7頸椎から、下に撫で少し凹んだ部分が大椎です。

ツボの位置は人によって個人差があります。大椎の場所付近でイタ気持ち良いと感じる場所を探しましょう。

免疫力アップのために、ツボ押しをしてみましょう。ゆっくり息を吐きながら、ツボを数秒、押していきます。筋肉が緩んでいくのを感じながら、リラックスすることが大切です。
定期的に鍼灸院で身体のメンテナンスをするのがいちばんですが、それと合わせて、家でのセルフケアに「免疫力アップのためのツボ押し」をぜひ実践してみてください。
特にオススメなのが、鍼のシールを使ったご自宅でのセルフケアです。
当サロンでも鍼のシールの使い方をお伝えしていますので、ご自宅で免疫力を高めたいという方はぜひお気軽にお問い合わせください。

 

いかがでしたでしょうか。

美容鍼灸でお顔をケアしながら、同時に免疫力も向上させていきましょう。

ご予約はこちらから↓
https://airrsv.net/dolcesalon/calendar

LINEの登録はこちらから↓
https://lin.ee/pAfpdKh

DOLCE BEAUTY SALON東 優香

LINEで送る