DOLCE お問い合わせはこちらから

よくある質問|名古屋・栄の毛穴洗浄エステ×美容鍼灸|鍼灸美容サロンDOLCE(ドルチェ)

Q&A

来院に関してのご質問

  • Q子供やペットも一緒に連れて行っても良いですか?

    鍼を用いての施術となりますので万が一の針刺し事故を避けるため、
    お子様やペットをお連れになってのご来店はお断りさせて頂いております。

  • Q着替えは必要ですか?

    お着替えはご用意しておりますのでお持ちいただかなくても大丈夫です。

  • Qお化粧直していても大丈夫でしょうか?
    お化粧直しを持参することは必要でしょうか?

    お化粧はしてきて頂いても問題ございません。
    しかし、消毒などで多少お化粧が取れてしまう場合がございますので、
    お直し程度の化粧品をお持ちいただけますと良いかと思います。
    当院でも各種化粧品をご準備させて頂いておりますので、ご希望の方はスタッフまでお申し付けください。

施術に関してのご質問

  • Q使用する鍼やお灸はどういうものですか?

    当院で使用する鍼は全て国産のもので、滅菌済みの使い捨ての鍼を使用しております。
    お灸は煙の出ないタイプで、お客様が不快に感じない物を使用します。

  • Q鍼は痛くないですか?

    個人差はございますが、髪の毛ほどの細い鍼を使用しまので痛みを感じる方は少ないです。
    お客様の体調などによりチクッと感じることもございますが、刺激の反応を見たり伺ったりしながら施術を行いますので
    安心して受けていただけます。

  • Q鍼で感染することはありますか?

    当院では、全てのコースで滅菌済み・ディスポーザー鍼(使い捨て鍼)を使用しております。
    ディスポーザー鍼や高圧蒸気滅菌された鍼を使用することで感染症のリスク防止は可能と言われておりますので、
    ご安心ください。

  • Q生理中、妊娠中でも、施術は受けられますか?

    生理中、妊娠中や妊娠の可能性のある方でも施術をお受け頂くことは可能でございます。
    鍼灸にはホルモンバランスの乱れを調整する効果があり、生理痛を和らげることや、つわりなどの症状も改善できます。

  • Q風邪をひいています。鍼灸施術を受けても大丈夫ですか?

    鍼灸治療には抵抗力や免疫力を高める効果があるといわれています。
    風邪のひきはじめなどでは施術を受けても大丈夫です。

  • Qアトピー症状があっても施術は受けても大丈夫でしょうか?

    施術を受けて大丈夫ですが、お顔などに強いかゆみや炎症などがある場合は
    専門医に相談いただきますようお願いいたします。

  • Q金属アレルギー体質の人でも施術は受けても大丈夫でしょうか?

    ステンレス製の使い捨て鍼を使用しておりますので他の金属よりはアレルギー反応は少ないですが、
    ステンレスにアレルギーをお持ちの方は専門医にご相談ください。

  • Q施術前、施術後に気を付けることはありますか?

    施術後は可能な限りお体に負担をかけないようにお願いします。
    また、下記3点は控えていただくようにお願いいたします。
    ・長時間の入浴
    ・過度の飲酒
    ・激しい運動

  • Q鍼の副作用はありますか?

    鍼による副作用は少ないですが、施術後に疲労やだるさを感じることや気分がすぐれなくなることがあります。
    このような症状は一時的な反応ですので心配ございません。

  • Q顔の鍼以外の疾患は診てもらえますか?

    肩こりや腰痛などの一般主訴に対しての施術も行っております。
    お身体のみのコースもございますので、お気軽にお問い合わせください。

  • Q男性も受けることは出来ますか?

    男性の方も美容鍼・一般施術どちらもお受けいただくことは可能でございます。

  • Qカップルで施術を受けたいです。一緒に施術は可能ですか?

    当院ではペアルームを完備させて頂いております。カップル様だけではなく、
    お友達でご来院いただいた際2名様ご一緒の施術も可能です。
    ご予約の際に「ペアルーム希望」とお申し付けください。

  • Q初めての施術時間はどれくらいですか?

    初めての施術時間は、お選びいただいたコース+カウンセリングのお時間(約30分)でご案内させていただいております。

  • Q通院頻度はどれくらいですか?

    お客様の体の症状、体質やお肌の状態によって個人差はございますが、
    初回施術後は週一回の施術ペースをおすすめしております。
    定期的に施術を受けていただくことで体質・肌質等が改善され効果の持続期間が徐々に長くなっていきます。
    その後は月一回のメンテナンスを続けることでより効果が持続していきます。

  • Qどれくらいの深さまで鍼を入れるのですか?

    不調の原因がお身体の体表にあるのか深層にあるのかによって変わりますが、
    お顔に刺す場合は基本的に数mm~10mmほどです。
    お身体の治療で、深層筋にアプローチする場合は、3cm~5cmほどの深さまで到達させることもあります。
    お客様の体調や痛みの具合によっても刺入深度を変えながら施術させていただきますので、遠慮なくお申し付けください。

  • Q脈診とは何ですか?

    東洋の伝統的な医学に「脈診」というものがあります。
    脈に触れ拍動の強さ・速さ・硬さ等を診ることで、疾患の状態を把握することができます。
    また、中医学では「気」や「血」の状態が脈に現れるとも言われております。
    例えば、風邪のひき始めは「浮脈」といい、脈を圧迫し始める前に強く触れることがあります。
    話している時は元気でも、脈を診ることでその人の今のお身体の状態を更に把握するために脈診を行っています。

  • Q鍼を外すときに痛みを感じることはありますか?

    鍼灸を受けることにより、血流が改善され痛みを感じることは少ないですが、お客様のお身体の状態優れない場合
    (疲れが著しい・ストレス過多)凝り固まった筋肉の組織が鍼に馴染んでしまい、
    鍼を抜くときにそれらも一緒に引っ張られてしまうからです。
    できるだけお客様には、リラックスしていただいて、痛みを与えないように施術しています。

  • Q鍼が痛く感じる場所と痛くないと感じる場所があるのはなぜですか?

    痛覚や触覚を感じる器官の敏感さによって痛みが異なります。
    背中についた抜け毛はなかなか自分では気づきませんが、顔周りについた抜け毛はすぐ気づくと思います。
    これは鍼も同じで、背中や腰は、鈍感な部位なので鍼が刺さっていることに気づかないことが多いですが、
    顔や指先に鍼を打った場合は、痛みを感じることが多いです。

  • Q鍼の響きってなんですか?響いた方が良いのですか?

    響きとは、鍼を打った時に感じる「ズーン」とした鈍い感覚の痛みのことを言います。
    お客様によっては、これが気持ちよくてヤミツキになる方もいらっしゃいます。
    響きの有効性に関しては、多くの鍼灸師の間で意見が分かれます。
    必ずしも響きがないと効果が出ないというわけではないので、響きが得意でない方はお気軽にお申しつけください。

  • Q鍼は神経に打つのですか?

    基本的にはツボに打ちます。神経の直上に目的のツボがある場合はそこの神経を狙う場合がありますが、
    鍼が神経を傷つけるということは鍼の構造上ほぼ不可能です。ご安心ください。

  • Q鍼の本数が多い方が効果はあるのですか?

    ひとりひとりによって適切な鍼の本数は違います。
    1本の鍼で痛みが消失するケースもあれば、100本打ってようやく効果が表れるケースもあります。
    さらに体質によっても変わります。
    もっとも大切なのは、お客様自身が良くなろうと思う気持ちです。

  • Qツボとはなんですか?

    全身に張り巡らされた点(ポイント)であり、専門的には経穴(けいけつ)と言います。
    東洋医学では、気が存在することを前提とし身体をめぐるエネルギーを気、その気の流れる道を経絡(けいらく)と呼びます。
    経穴(けいけつ)は神経、動脈上、筋膜、筋腹にある場合もあります。
    お客様の症状に合わせてこれらの経穴(けいけつ)を鍼灸師が選びアプローチしていきます。

  • Qお灸が熱いのですが、我慢した方が効果はありますか?

    当院で使用するお灸は台座タイプのものを使用しております。
    このお灸は、皮膚温があまり上がらないように設計されているので、心地良い温度で施術を受けることができます。
    痕になることや、火傷をすることもほとんどありませんが、
    もし、熱く感じてしまう場合はすぐに外しますので、遠慮なくお申しつけください。

  • Qお灸はどうして効くのですか?

    お身体に温熱的刺激を与えることによって起こる生体反応を利用することで、お身体の不調を整えることができます。
    例えば冷えやむくみなどの症状がある方に温熱的刺激を与えることで血液循環の改善ができるため、
    お悩みの症状を改善することができるのです。

  • Q鍼とお灸はどうやって使いわけるのですか?

    鍼は「気」や「血」の流れを良くする事を得意とし、灸は温める事を得意とてます。
    鍼灸には身体の組織や器官の機能の異常を調整し、健康な状態に回復させる作用があり、 主な作用としては、
    ①調整作用、②誘導作用、③鎮痛作用、④防御作用、
    ⑤免疫作用、⑥消炎作用、⑦転調作用、⑧反射作用
    があります。
    特にお灸に関しては、
    ①造血作用、②止血作用、③強心作用
    があります。
    得意な部分や作用を考慮し、お客様に合った内容を当院では提供させていただいております。

  • Qお灸をすると痕になりますか?

    通常のお灸ですと、やけどの痕のようになる場合があります。
    ですが当院で使用するお灸は、痕が付かないような設計になっているものですので、ご安心ください。
    また熱すぎるようでしたら、施術中でも取り外しが可能です。お気軽にお申しつけください。

  • Q鍼が折れ、身体の中に残ってしまうことはありますか?

    古くからおこなわれている鍼灸の歴史上では、そういった事故がありました。
    ですが、最近の鍼灸治療は折れにくいステンレス製のディスポ鍼を使用するようになってきており、
    そのような事故はほとんどなくなってきました。

  • Q鍼灸施術が体質に合わないことはありますか?

    鍼灸施術が体質に合う、合わないはございます。
    鍼灸は施術を受けられる方の心理的要因を大きく受けるものです。
    恐怖心の強い方、鍼灸施術に対する安心感の有無などによっても効果の表れ方が異なります。
    一度、当院で施術を受けていただいてから、お客様自身で判断されることをお勧めします。

  • Q美容鍼にはどんな効果がありますか?

    主に、リフトアップ効果、小顔効果、顔色の改善、シミ、シワ、冷え性、目のパッチリ感、くすみ、左右差などに有効です。
    他にもさまざまな効果が期待できます。
    お困りの症状を細かく説明していただけると、施術もスムーズにできますので、遠慮なくご相談ください。

  • Q美容鍼の効果はどのくらい持続しますか?

    お客様のお悩みや体質によって異なりますが、初回の施術の場合は、2~4日ほど持続します。
    その後、何度か通っていただくことにより、形状記憶され、効果が長続きします。

  • Q鍼を打つと青いあざができることがありますか?
    青あざができやすい体質はありますか?

    髪の毛ほどの細さの鍼を使用しておりますが、内出血・青いアザができるリスクを100%避けることは難しいです。
    普段からアザができやすい方、ご高齢の方や血液をサラサラにするお薬を服用している方は
    青あざができやすい傾向にあります。
    早い方ですと4,5日で、通常では2週間から3週間程度で自然に消えます。
    痕に残ることはございませんが、気になる方は遠慮なくご相談ください。

  • Q施術当日はお風呂に入っても大丈夫ですか?

    入浴をされても大丈夫ですが、熱めのお湯に長時間入浴するのは控えてください。
    ぬるめのお風呂にサッと入るかシャワーで済ませることをおすすめします。

  • Q施術直後、身体がだるくなってしまいました。大丈夫ですか?

    初めて鍼灸施術を受けた方、久しぶりに受ける方にでることがあります。
    身体が慣れていない刺激を受けることで治療を受けた日また翌日にだるくなることがあります。
    安静にしてゆっくりとお休み頂けば、だるさは改善されていきますので心配はありません。

  • Q施術のあと、食事は普通にとっても大丈夫ですか?

    食事は普通にとっていただいても構いません。

  • Q施術のあと、お酒を飲んでも大丈夫ですか?

    大丈夫ですが、過度の飲酒はお控えください。

  • Q施術のあと、運動をしても大丈夫ですか?

    激しい運動などはお控えください。

  • Q施術のあと、鍼を刺されたところにチクチク違和感があります。
    大丈夫ですか?

    当院で使用する鍼は、髪の毛ほどの太さを使用しておりますが、痛みに敏感な方は鍼をお取りした後も違和感が
    ある場合がございます。
    違和感は自然に消えてはいきますが、症状が続くようでしたら、遠慮なく担当の鍼灸師にご相談ください。

予約・お支払いに関してのご質問
  • Q予約は必要ですか?

    当院は完全予約制です。
    キャンセル等での空がでる場合もございますので、当日のご予約をご希望でしたら一度、お電話でご確認ください。

  • Q健康保険は使えますか?

    大変申し訳ございませんが健康保険等はご利用いただけません。

  • Qクレジットカードは使えますか?

    当院では、クレジットカードをご利用いただけます。
    【取り扱いカード会社:VISA,Master,JCB,AmericanExpress】

  • Qキャンセル料はかかりますか?

    前日17:00までのキャンセルはお客様のご負担はございませんが、
    それ以降もしくは当日や無断でのキャンセルには3,000円のキャンセル料が発生いたします。